内科

内科について

当院では、発熱や喉の痛み、腹痛、吐き気、嘔吐、下痢などの急性症状をはじめとする風邪やインフルエンザ、胃腸炎、胃十二指腸潰瘍、気管支炎、逆流性食道炎など一般的に起こる症状や疾患、また高血圧や糖尿病、高尿酸血症(痛風)、脂質異常症などの生活習慣病、その他の慢性疾患など幅広く診療を行っております。
なんとなく体調が悪い、症状がはっきりしないけれど具合が悪い、どの科を受診すれば良いか分からない場合も、どうぞお気軽に当院までご相談ください。当院は、地域のかかりつけ医として、日頃から皆さまの健康サポートをしていきたいと考えております。

このような症状・疾患がありましたらご相談ください

など

よくある疾患

高血圧や糖尿病、高尿酸血症(痛風)、脂質異常症などの生活習慣病は、主に不規則な生活習慣が原因となって発症する慢性疾患とされます。具体的には、過食や偏食、過度の飲酒、喫煙、運動不足などが挙げられます。これらの生活習慣病は、症状が出現しづらいため放置しがちですが、次第に血管の柔軟性(弾力性)が失われ、血管が詰まりやすくなった状態である動脈硬化を進めて心疾患や脳血管疾患を引き起こす恐れがあります。
また、花粉症も花粉の飛散シーズンに合わせ、多くの方に見られる疾患のひとつです。
当院では、生活習慣病から花粉症まで幅広く地域の皆様に寄り添った診療をしたいと考えております。お気軽にご相談ください。

糖尿病

血液中に含まれるブドウ糖が過剰となる、高血糖状態が続くと糖尿病になります。
私たちの身体は、食事をすると血糖値が一時的に高くなります。その際、膵臓からインスリンと呼ばれるホルモンが分泌されることで血糖値が正常に戻ります。このインスリンの分泌量が低かったり、インスリンがうまく機能しなかったりすると、血糖値が高い状態が続きます。糖尿病は、初期の段階では自覚症状が乏しく、なかなか気付くことはできません。また、糖尿病と診断されても初期の段階では自覚症状が乏しいため、治療を怠りがちですが、適切な治療をしないことで糖尿病は網膜症・腎症・神経障害などの小さな血管の障害や、心筋梗塞・脳卒中など大きな血管の障害を招き、健康な生活を脅かします。また免疫力が低下し感染症にもかかりやすくなります。
当院では、糖尿病専門医による糖尿病の検査、治療を行っております。お気軽にご相談ください。

脂質異常症

血液中の脂肪(コレステロールや中性脂肪など)の数値が高い状態を脂質異常症と言います。脂質異常症は、自覚症状がないまま動脈硬化を進行させ、血管の狭窄または閉塞を起こして脳梗塞や心筋梗塞を招きます。エネルギー過多や過度の飲酒、喫煙、運動不足などの生活習慣が原因で発症します。病気の進行を防ぐためにも、治療ではカロリー制限や運動習慣、禁煙、摂取、栄養バランスに気を付けた生活習慣の改善を行います。脂質異常症は自覚症状がほとんどないため、定期検査で確認していく必要があります。

高血圧

高血圧

血管へかける圧力である血圧が高い状態が高血圧です。血圧は緊張などにより変動することもあり、診察室血圧が140/90mmHg以上、家庭血圧が135/85mmHg以上の場合、高血圧としています。血圧が高いと血管壁に圧力を強くかけてしまい、ダメージが重なり動脈硬化を進め、脳梗塞や心筋梗塞・狭心症・腎臓病などを引き起こしてしまいます。高血圧の治療において重要なのは、生活習慣の改善です。塩分に気を付けた食事を摂り、適切な運動、減量を行います。これらをおこなっても十分効果が認められない場合には薬物治療が用いられます。重篤な疾患を起こさないためにも、生活習慣の改善や内服薬などによって正常な血圧を維持することが重要です。

高尿酸血症(痛風)

血液中の尿酸値が高い状態が高尿酸血症です。尿酸は、水に溶けにくく血中では尿酸塩として存在します。血液中の尿酸値が過剰に高くなると、針状の結晶となって関節などに溜まります。痛風発作が起こると、激しい痛みが生じます。この尿酸は、細胞内のプリン体によって生成されます。プリン体は、レバーや魚卵、えび、いわし、かつお、干し椎茸などの食品に多く含まれます。また、ビールなどにもプリン体が含まれています。プリン体を含む食品の摂取量には気を付ける必要があります。治療は、カロリー制限や適度な運動を行い、肥満を防ぎます。また、必要に応じて、薬物療法を行っていきます。

花粉症

よくあるアレルギー疾患として、春先のスギ・ヒノキ、秋のブタクサ・ヨモギなどをはじめとしたアレルゲンにより引き起こされる花粉症があります。花粉症は、涙目や充血など目に症状が生じるだけでなく、鼻水や皮膚のかゆみ、微熱、倦怠感、下痢、不眠など様々なところに症状が現れます。症状がひどい場合、日常生活に支障を来すこともあり注意が必要です。当院では、花粉症をはじめとしたアレルギーに対する検査(アレルギー検査)、および治療として舌下免疫療法を行っております。花粉が飛散する前に、治療をすることで花粉の飛散時期も穏やかに過ごせることが期待されています。検査や治療に関してご不明点等ございましたら、お気軽にご相談ください。

発熱外来について

当院では、発熱している方を対象とした発熱外来を設置しています。発熱している方とそうでない患者さんが接触しないように完全に時間、空間で隔離させていただいています。なお、新型コロナウイルス感染症が疑われる患者さんに関しては、事前に電話をいただき、ご予約していただきますようお願い致します。

対応している検査

  • 新型コロナウイルス感染症PCR検査 
  • 抗原検査

※新型コロナウイルス感染症の感染の有無を調べるPCR検査に関しては、24時間以内に結果が判明します。

TOPへ